文化

交通

本州最北端・青森にはどこか昭和の香りがする

本州最北端のまち、青森。令和の時代に昭和の香りが残っているのはなぜか。青函連絡船時代の栄光の記憶をとどめようとする、青森のまちについて。
文化

【日本一美しい】香住を観光するなら海を味わうべきです【岡見公園】

兵庫県北部・香住の観光は、カニだけじゃなくて海をまるごと味わうべき!? 美味しすぎる食材から、今子浦・岡見公園などの美しい風景まで。そして、香住の海がスゴイ理由とは……!? ブラタモリ的視点で歩いてほしい!
文化

日本最古の「お酒文化」は青森・三内丸山遺跡からはじまった

日本最古の酒を探しに、縄文の聖地こと青森県・三内丸山遺跡へ。縄文人が酒をつくっていた証拠は「ニワトコの実」「コバエ」だった!? 縄文人が酒を通じて行った自然への祈りと、縄文の飲酒文化と現代の東北人とのつながりにも迫ってみた。
文化

米沢・トトロの森を徹底考察。李山丹南山神に対する信仰とは。

山形県米沢市・トトロの森。李山丹南山神を祀る鎮守の森が、まさかトトロに似てるだなんて!トトロの森を構成する木々から山の神信仰のルーツにまで迫った意欲的な記事。
古墳と○○

【釜塚古墳】糸島市で古墳見学してたら通報されかけた件について

九州の釜塚古墳を訪ねたら、駅から古墳が近すぎて、マンションの敷地内に古墳があるせいで、見学しただけで通報寸前まで追い込まれてしまった古墳マニアのお話です。
文化

【津田の松原】琴林と琴平。香川の「琴」にまつわる地名の共通点とは

香川県の東西に遍在する「琴」にちなんだ2つの地名。時代も場所も違えど共通するそのルーツとは?
文化

note:味噌ラーメンの発祥はどこ?いつ?多元的な歴史を探る。

味噌ラーメン専門店のアルバイトスタッフが「味噌ラーメンの歴史」を語ります!札幌と山形、そして大阪……!?
地方・地域の問題

コロナ禍による「まちの文化芸術」の危機を救う唯一の方法とは。

新型コロナで危機に瀕した『まちの文化』を救うには?『まちの文化』の複雑さをインターネット上に再現せよ。
古墳と○○

本当にあった「古墳」の怖い話【古墳と神社】

夏休みの最中、寂れた墓地へ肝試しに行った経験はないだろうか。お墓とは即ち死者の眠る場所。当然ながら、霊とか妖怪とか、そういった目に見えない存在を想像したくなる。つまり、「お墓」はなにやら怖いモノとして認識されていると言える。知ってのとおり、筆者が狂信的に愛している「古墳」も古い時代の“お墓”である。お墓なのに、古墳は全然怖いイメージを持たれていないのだが……。
文化

愛知の赤味噌(豆味噌)は古墳時代が発祥?起源を探る【古墳と発酵】

愛知県民が愛する「赤味噌(=豆味噌)」。独特な色合いと風味を持つ愛知の赤味噌の起源は、製造者の間でも正確にはわかっていないらしい。中国大陸・朝鮮半島のお味噌との関係、愛知の陶器生産との関係から、その愛知のお味噌の正体を探る。
タイトルとURLをコピーしました