交通

高輪ゲートウェイ駅はバリアフリー対応?みんなに優しい駅なのか検証

2020年3月に開業した山手線『高輪ゲートウェイ駅』。令和の新駅はバリアフリーの観点から見て「すべての人が利用しやすい駅」といえるのでしょうか。実際に見学してみました。
古墳と○○

本当にあった「古墳」の怖い話【古墳と神社】

夏休みの最中、寂れた墓地へ肝試しに行った経験はないだろうか。お墓とは即ち死者の眠る場所。当然ながら、霊とか妖怪とか、そういった目に見えない存在を想像したくなる。つまり、「お墓」はなにやら怖いモノとして認識されていると言える。知ってのとおり、筆者が狂信的に愛している「古墳」も古い時代の“お墓”である。お墓なのに、古墳は全然怖いイメージを持たれていないのだが……。
コラム

「かむかむレモン」

「思い出の味」と言われて、みなさんは何を想像するだろうか。“ふとした瞬間に懐かしくなって、強烈に食べたくなる味。思い出すきっかけはいつも突然、そんな感じ。ぼくの場合、それは『かむかむレモン』だった。
歴史

水戸偕楽園周辺の「謎の洞窟」の正体は?現地で探る【南崖の洞窟】

茨城県水戸市。梅の花で名高い「偕楽園」の周辺に点在する『謎の洞窟』とは?忘れ去られた洞窟の「真の目的」とは?現地を歩いて徹底探索してみました。
旅行記

城崎へ帰った話

私は、めちゃめちゃ身体のコリが酷い。友人に肩を揉んでもらうと「小さい頃揉んだお父さんの肩じゃん」と言われるし、呼吸が浅すぎて酸欠の金魚の気持ちになることもよくある。いくらほぐしても治らない。見かねた友人が誘ってくれたのは、城崎だった。
交通

特急はまかぜの停車駅とルートは?自由席は空いてる?隠れた需要とは

大阪から姫路、それから播但線を経由して山陰但馬へ向かう特急「はまかぜ」。大阪人から見れば、『大きく迂回するノロノロ特急』である「はまかぜ」の真の需要とは。
エンタメ

昔々の「目が悪い人」の気持ちが知りたくて、コンタクトを着けずにスーパーへ行った話。

昔の時代の目が悪い人はどうやって生きていたのか。矯正器具に頼らず外に出て、昔の人の気持ちに迫ってみた。
地方・地域の問題

京都の観光公害問題。京都って本当に「日本らしいまち」なの?

京都のまちって、本当に「日本らしい」の?外国人観光客増加に伴って変容していく京都のまちから、観光客が大事にすべき価値観について考えてみました。
文化

愛知の赤味噌(豆味噌)は古墳時代が発祥?起源を探る【古墳と発酵】

愛知県民が愛する「赤味噌(=豆味噌)」。独特な色合いと風味を持つ愛知の赤味噌の起源は、製造者の間でも正確にはわかっていないらしい。中国大陸・朝鮮半島のお味噌との関係、愛知の陶器生産との関係から、その愛知のお味噌の正体を探る。
地方・地域の問題

「古墳カレー」喫茶・花茶碗さんから見た、観光客のマナーの話

2019年7月、世界遺産に登録された百舌鳥・古市古墳群。世界でも珍しい「住宅地の中の世界遺産」のエリア内には、登録の10年以上前から「古墳カレー」を提供するお店がある。急激に訪れた古墳ブームに困惑する名物店主・麗子さんの本音とは。
タイトルとURLをコピーしました