【ヤーヤ祭り】日本一雨の多い尾鷲神社の創建の謎を探ってみた

歴史

みなさんは中高生の頃にどの社会科目を勉強していたでしょうか?

ちなみに僕は「日本史」と「世界史」でした……が、今回取り上げる三重県尾鷲市「地理」で必ず耳にする市町村です。

なぜかって?

実は尾鷲、日本一降雨量の多い場所なんです。

尾鷲にお住まいの方や尾鷲を訪れたことのある方の証言によれば、

「尾鷲に来ると途端に雨が強くなる」
「雨だけじゃなくて風も強い」

とのこと。不思議なまちですね~~~~~~

そんな尾鷲には、「天下の奇祭」こと『ヤーヤ祭り』が行われる尾鷲神社があります。

地名を冠する神社……なんとも由緒正しい感じがします。

今回、そんな尾鷲神社の創建伝説大きな謎があると聞き、調査を始めました。

不思議なまちの不思議な神社の謎を現地で探ってみるぞ……!

取材日、まさかの晴天

「日本一雨の多い場所に行く」となれば雨具の準備をするのはもはや当然です。

取材に訪れたこの日も、折り畳み傘だけは忘れないように……と心して向かっていました。

が、

まさかの晴天。

それどころか……

川の水まで干上がっているではありませんか!?

え……正直がっかり……

日本広しと言えども、おそらく雨が降っていないことを残念がられるのは尾鷲だけでしょう。

地元の方にも、「兄ちゃん、いい日に来たね」と言われる始末。

いや、いい日だけどさ。

まあ、歩きやすいからいいか……

謎多き「尾鷲神社」に到着

JR尾鷲駅から徒歩10分ほどで謎多き尾鷲神社に到着しました。

祭神はヤマタノオロチ討伐でおなじみの素戔鳴尊(スサノオノミコト)です。

※イメージ

境内には樹齢千年ともいわれる大きなクスノキがドカーンと立っています。

雨が多いおかげでしょうか?こんなに大きい木は今まで全然見たことなかったです。

天下の奇祭『ヤーヤ祭り』

この神社では毎年12月に例大祭:通称『ヤーヤ祭り』が行われます。

著作権・肖像権の関係上、祭りの様子については「自分で調べて」としか言えない(※責任放棄)のですが、一言で表すなら「ヤバイ祭り」です。

白装束の男がぶつかり合い 三重・尾鷲でヤーヤ祭り

「尾鷲の男たちが全力でぶつかり合う」――お祭りのメインイベントはそんな感じ。パワーワードでしょ?

ちなみに『ヤーヤ祭り』の名前は、武士が戦の際に相手に告げていたとされる「ヤーヤー我こそは……」『名乗り』に由来するのだとか。

『ヤーヤ祭り』が始まったのは江戸時代のことだと言います。もしかしたら、江戸時代に至る前まで日本でずっと続いてきた武士の争い=戦の様子を再現したお祭りなのかもしれませんね。

まあ、『ヤーヤ祭り』についてはいろんなWebサイトで紹介されていますので、そちらをご覧いただければ……(職務怠慢)。

謎多き「尾鷲神社」の創建伝説

ここからが本題です。

実はこの「尾鷲神社」、いつ創建されたのか全く分かっていません。

というのも……尾鷲神社は何度も津波に遭っているから。今話題の「南海トラフ」の地震が起きると、尾鷲には大津波が襲ってくるんです。江戸時代だけで二度ほど大津波に遭ったそうな。

その津波によって、尾鷲神社に残っていた江戸時代以前の記録が全て失われてしまった……そのため神社が「いつ」「どうやって」創建されたのか、文書による記録は全く残っていないのだと言います。

ただ……幸運なことに、口伝えによる記録はなんとか残ったのだとか。

それによると、

『尾鷲神社は西暦701~703年ごろに播磨国(兵庫県南西部)の「廣峯神社」から神様をご招待して成立した』

Wikipedia「廣峯神社」

とのこと。

この「口伝えによる尾鷲神社創建の記録」が大きな謎なんですよ。

タイトルとURLをコピーしました